
下記メルマガに億超📩
[btn class="rich_pink big"]無料メルマガはこちら[/btn]
- 下記ボタンから内田大樹公式LINEアカウントを友達追加する
- 「Yahoo!ショッピング出店審査の件で無料相談希望!」とメッセージください!
[btn class="rich_green big"]公式LINEはこちら[/btn]
- Yahoo!ショッピングに出店しようと思ったのに…
- 出店審査に落ちてしまい、Yahoo!ショッピングで出品ができない…
- 事前に出店審査に必要な情報や流れ、ポイントについて詳しく教えてほしい!
Yahoo!ショッピングで商品の販売をしようと思い、軽い気持ちでYahoo!ショッピングへ出店の手続きをしてみたら、
「情報の不足があったため、出店を見送らせていただきます。」と連絡が入り、Yahoo!ショッピングへ出店ができない。

こういった事例は非常に多くあるのではないでしょうか?



出店審査に臨む前に、必要な情報や審査の流れ、注意点などについてしっかり理解しておかないと、



ということになりかねませんので、くれぐれも注意してください。
当記事では、Yahoo!ショッピングの出店審査を突破する方法について解説します。
- Yahoo!ショッピング出店審査の前に準備しておくべき8つの情報
- Yahoo!ショッピング出店審査の流れ
- Yahoo!ショッピング出店審査の要注意ポイント
これからYahoo!ショッピングへ出店し商品の販売をスタートしよう!と考えている方は、ぜひ参考にしてください。
※目的の個所をすぐに見たい場合は、下記目次から一瞬で飛ぶことが可能です↓
1.Yahoo!ショッピング出店審査の準備と流れ
Yahoo!ショッピングの出店審査に必要な準備すべきものについて解説します。
大前提として、Yahoo!ショッピングの出店審査を必ず突破する明確な条件などは完全非公開のため、必ず一発でクリアできるという保証はありません。
時期によって審査が厳しくなるなども言われていますが、審査自体は何度も依頼することが可能で、入力する項目や提出資料も複数あるため、それぞれ整合性を確認しながら進めていくことができれば、限りなく審査を突破する確率は高まります。
ぜひ下記を参考にYahoo!ショッピングの出店審査の準備を進めてください。
1ー1.Yahoo!ショッピング出店審査の前に準備しておくべき8つの情報
まず、Yahoo!ショッピングの出店審査の前に準備しておくべき、8つの情報について解説します。
それぞれポイントや注意点がありますので、必ず事前に確認するようにしてください。
1ー1ー1.Yahoo! JAPAN ID
Yahoo!JAPAN IDは、Yahoo!ショッピング出店後に、ストア管理ツールへログインする際に使用することになります。
下記に該当するYahoo! JAPAN IDでは申し込みができないため注意が必要です。
-
- ヤフオク!ストアに登録済みのYahoo! JAPAN ID
- 法人の場合、管理者ではないYahoo! JAPANビジネスIDと連携しているYahoo! JAPAN ID
- 個人事業主の場合、代表者以外のYahoo! JAPAN ID
1ー1ー2.クレジットカード情報
Yahoo!ショッピング出店審査の際、PRオプション等の広告費用や有料オプションの費用等の支払いを行うためのクレジットカード情報を登録する必要があります。
法人の場合は、法人名義、代表者名義、もしくは管理者名義のクレジットカードを登録する必要があります。
個人事業主の場合は、代表社名義のクレジットカードを登録する必要があります。
尚、いずれも登録後に別のクレジットカードへ変更することも可能です。
1ー1ー3.会社情報
Yahoo!ショッピング出店審査の際、法人の場合は、登記簿謄本(履歴事項全部証明書)に記載の会社名、住所と13桁の法人番号の提出が必要になります。
1ー1ー3ー1.登記簿謄本(履歴事項全部証明書)の取得方法
登記簿謄本(履歴事項全部証明書)は管轄の法務局で取得するか、オンライン申請にて取得が可能です。
尚、出店審査の過程で登記簿謄本(履歴事項全部証明書)の写しの提出を求められることもあるため、原本は手元保管しておくことをお勧めします。
個人事業主の場合は、確定申告書に記載の屋号、もしくはストア運営をする際に使用する屋号を入力します。
1ー1ー3ー2.13桁の法人番号の確認方法
13桁の法人番号の確認、国税庁が運営する法人番号公表サイトで確認することが可能です。
1ー1ー4.代表者情報
Yahoo!ショッピング出店審査の際、本人確認とクレジットカード決済サービスの加盟店審査が行われるため、法人の場合は登記簿謄本(履歴事項全部証明書)に記載の代表者名の提出が必要になります。
個人事業主の場合は、確定申告書に記載の本人の氏名を入力します。
尚、いずれも代表者の生年月日を間違えて入力しないように注意が必要です。
1ー1ー5.銀行口座情報
Yahoo!ショッピング出店審査の際、決済サービスの利用代金や売上の振込先として利用する銀行口座情報の登録が必要になります。
法人の場合は、企業名を全て含む名義の銀行口座が必要になります。
もし、代表者名義のみの銀行口座を登録する場合は、申し込み代表者と名義が全て一致する必要があります。
個人事業主の場合は、申し込み代表者名義の銀行口座が必要になります。
今現在、ゆうちょ銀行の登録は不可となっています。
1ー1ー6.法人の提出書類
Yahoo!ショッピング出店審査の際、法人の場合は、下記2つの提出書類が必要になります。
- 登記簿謄本(履歴事項全部証明書)
- 代表者もしくはサービス管理者の身分証明証(運転免許証・運転経歴証明証・在留カード・マイナンバーカードのいずれか1つ)
登記簿謄本(履歴事項全部証明書) は、必ず発行から3ヵ月以内のものを提出する必要があります。
身分証明書も必ず有効期限内のものを提出する必要があります。
1ー1ー7.個人事業主の提出書類
Yahoo!ショッピング出店審査の際、個人事業主の場合は、申し込み代表者の身分証明証(運転免許証・運転経歴証明証・在留カード・マイナンバーカードのいずれか1つ)が必要になります。
こちらも必ず有効期限内のものを提出する様にしましょう。
1ー1ー8.出店予定商材情報
Yahoo!ショッピングでは、取り扱いが出来ない商材があります。
取扱禁止商材は約款・ガイドラインに掲載されているため、ダウンロードして確認しておくことをお勧めします。
Yahoo!ショッピングストア運用ガイドラインのダウンロードはこちら
Yahoo!ショッピングでは、商品の在庫を持っていない状態で、商品の出品、販売を行う無在庫販売は一切禁止されています。
Yahoo!ショッピングで無在庫販売を行う様に推奨する悪質なECコンサルティングやECスクール、塾やブログ、SNSなどの情報を鵜呑みにしない様にくれぐれも気をつけましょう。
約款・ガイドラインを順守せず、問題が発覚した場合、最悪のケースではアカウントが停止、剥奪になる可能性がありますので、要注意が必要です。
1ー2.Yahoo!ショッピング出店審査の流れ
Yahoo!ショッピング出店審査の流れは下記の通りです。
上から順番に進めていきましょう。
1ー2ー1.① フォームから申込情報を入力・申請する(所要時間:約15分〜30分)
まずは、Yahoo!ショッピング出店申し込みフォームから、事前に準備しておいた申し込み情報を入力し、申し込みを行います。
1ー2ー2.② 契約審査〜審査結果通知を待つ(所要時間:約2~10日)
申し込みを行ってからおおよそ2日〜10営業日ほど、Yahoo!ショッピング側による契約審査が行われます。
この時、免許・許認可等必要な商材を取り扱う予定で申し込みを行った場合は、通常よりも審査に時間が掛かる事が多いです。
提出した資料、情報の内容に問題がなく、無事審査を突破することができれば、Yahoo!ショッピングでの開店準備を行うことができます。
1ー2ー3.③ 開店準備を行う(所要時間:約14~21日)
無事審査を突破した後は、実際にYahoo!ショッピングでの販売を開始するための準備を行います。
Yahoo!ショッピングは専任のECコンサルタントがいるので、サポートをしてもらいながら、ストアデザインの作成や、ストアクリエイタープロの使い方などを覚えましょう。
開店準備を最短で終わらせたい方は、Yahoo!JAPANコマースパートナーマーケットプレイスを利用するのがお勧めです。
Yahoo!JAPANコマースパートナーマーケットプレイスはこちら
コストやクオリティ面で納得できる業者やサービスがない場合は、クラウドソーシングなどを活用して独自に探す方法もお勧めです。
大手クラウドソーシングサイト
1ー2ー4.④ 開店審査の申請(所要時間:約2~5日)
開店準備が出来たら速やかに開店審査の申請を行いましょう。
確認が終わり、無事審査を突破したら、晴れてYahoo!ショッピングでの販売をスタートできます!
1ー3.Yahoo!ショッピング出店審査 3つの要注意ポイント
なるべく1発でYahoo!ショッピングの出店審査を突破できるように、またはすでに一度審査落ちしてしまい改めて再度出店審査に望む方のために、事前に要注意すべき3つのポイントをお伝えします。
実際、Yahoo!ショッピングの出店審査においては、自分では正しい情報を入力しているつもりでも、審査側から提出資料や情報をチェックした際に情報の整合性が取れない、取りづらいというケースもあります。
基本的には審査落ちになった場合でも、なぜ審査落ちになるのか?明確な理由の開示は一切ありませんので、例え自分がどこかで凡ミスをしていたとしても、それに気付く機会さえないのが実情です。
私なりにまとめてお伝えする下記3つのポイントを抑えたからと言って100%審査に突破できる保証はありませんが、私自身の過去の経験や、私が普段から経営支援している顧問先の動向を見ていて分かったことをまとめますので、参考にしていただければ幸いです。
少しでも審査突破に貢献できれば嬉しく思います。
1ー3ー1.出店者情報を必ず一致させる
下記5つにおける氏名・住所等の登録情報を極力一致するようにしましょう。
- Yahoo!JAPAN ID
- Yahoo!ウォレット登録情報
- Yahoo! JAPANビジネスID
- 登記簿謄本(履歴事項全部証明書)
- 代表者の身分証明書
気にすべきは、表記ゆれや抜け漏れ問題。
氏名が異なることは基本的には考えづらいですが、住所は場合によっては表記が異なることが考えられます。
例えば、「二丁目3番地17号 ヤホービルジング2F-A」と登記簿謄本には書いてあるのに、Yahoo! JAPAN IDの方には「2-3-17」と入力しているパターン。
これだと、表記が異なる上にビル名、階数、フロアが漏れてしまっています。
「こんな細かいところまで?」と思うかもしれないですが、もしあなたが出店をチェックする側ならどうでしょうか?
もし提出書類や情報に不備が不足がある場合、やはり出店をチェックする側からすれば、色々と疑わざるを得なくなります。
こういった要因を確実に潰した上で出店審査に望むことが大事だと考えられます。
Yahoo! JAPAN ID登録情報の確認・入力方法
① まずはこちらからYahoo!JAPANを開き、「登録情報」をクリックorタップします。
※「登録情報」はトップページ右側、画像赤枠部分にあります。
② 「登録情報の編集」の「詳細」をクリックorタップします。
③「氏名・住所」の「詳細」をクリックorタップします。
④ 「氏名」「自宅」「勤務先/学校」の項目を上から順に全て入力します。
表記ゆれ、抜け漏れに十分注意して入力しましょう。
Yahoo!ウォレット登録情報の確認・入力方法
まずはこちらからYahoo!ウォレットページを開き、「登録情報」をクリックorタップします。
⑥ 「登録情報」の「氏名」「住所・電話番号」「受取口座」「クレジットカード・銀行口座(口座振替)」の項目を順に先ほど入力したYahoo! JAPAN IDと同じ内容で入力します。
法人の場合は、必ず法人名義の銀行口座、クレジットカードを登録するようにしましょう。
1ー3ー2.審査申し込み時の入力項目の要注意点を抑える
1ー3ー2ー1.貴社ストアURLは記入しないでおく
Yahoo!ショッピングの出店審査では、ストア情報を入力する箇所がありますが、任意入力になっている「貴社ストアURL」の部分は、敢えて情報を入力しないことをお勧めします。
理由としては、例えばこちらのURLにAmazonで運営しているストアURLを記載したとします。
その際、Yahoo!ショッピング側からすれば、下記の様に確認すべき項目が増えます。
- きちんと特定商取引法に基づく表記を行なっているか?
- 取り扱いの商材の内容はどうか?
- レビューなどの内容はどうか?
要するに、自分が知らない部分で、敢えて審査に不利な情報を提供してしまう可能性もあるということです。
今現在Yahoo!ショッピング側は、非正規流通商品を取り扱う転売せどりを行う業者の参入に敏感になっているという話が存在します。
実際のところ真偽のほどは分かりませんが、客観的に考えて、Yahoo!ショッピングストアで買い物をされるお客様目線で考えれば、サポートや品質に不安が残る非正規流通品を取り扱う業者から購入することは控えたい気持ちはあるかもしれません。
最短効率で審査を突破することだけを考えると、敢えてこの部分は入力しない方がいいかもしれません。
1ー3ー2ー2.取り扱い予定商材は免許や許認可などが必要のないものを選択する
Yahoo!ショッピングの出店審査では、特定の免許や許認可などが必要になる商材を取り扱う場合、事前に取り扱う予定の有無を申請する必要があります。
これらの項目は基本的に全て「なし」にチェックを入れて申請を行うのが無難です。
事前に「あり」を選択して申請を行うと、本当に免許や許認可を取得しているかどうか、Yahoo!ショッピング側はきちんと確認、審査を行う必要があるため、審査の難易度や上がることは間違いないでしょう。
尚、通常時よりも審査に時間が掛かる可能性も高いため、その点も注意が必要です。
1ー3ー2ー3.独自ドメインのメールアドレスと固定電話番号を入力する
Yahoo!ショッピングの出店審査では、「管理者情報」のメールアドレスと電話番号を登録する必要があります。
こちらに入力するメールアドレスは、必ずGmailなどのフリーアドレスではなく、独自ドメインのメールアドレスを入力するのがお勧めです。
例:dokuji@domein.com
電話番号についても、個人の携帯電話やIP電話などではなく、固定回線の電話番号を入力するのがお勧めです。
要するに、信用のある情報をなるべく入力しましょうということです。
審査突破後、これらの登録情報は変更可能です。
独自ドメインを持っていない場合、格安かつ簡単に取得できますので、下記を参考に取得してみてください。
尚、取得した独自ドメインは、サーバーを契約の上、紐付けなどの設定が必要になります。
下記は実際に私が使用しているエックスサーバーです。
機能・コスパ・サポート、どれを取っても大変優良ですので、ぜひお勧めします。
1ー3ー3.Yahoo!ショッピングから掛かってくる本人確認電話に必ず出る
Yahoo!ショッピングの出店審査では、審査の過程で登録電話番号に本人確認の電話が掛かってくることがあります。
電話に出ないまま放置してしまうと、最悪審査落ちになるケースもありますので、Yahoo!ショッピングの出店審査に申し込んだ後は、知らない番号からの電話であってもしっかり反応して拾った方が良いです。
もし本人確認の電話に受けられなかった場合でも、必ず後から掛け直す様にしましょう。
2.最後に
ここまで、Yahoo!ショッピングの出店審査の準備と流れ、攻略するための要注意ポイントについて順を追って解説をしました。
最後にお伝えしたいことは2つあります。
まず1つ目、必ずYahoo!ショッピングの出店審査の申請を行う前に、一度入力した内容に間違いがないかどうかを確認すること。
ものすごく単純なことですが、実際にこれをやらずに、凡ミスをして自分が間違っていることに気づかないまま審査落ちになってしまうパターンは多いです。
そして2つ目、万全を期してYahoo!ショッピングの出店審査に望んだものの、審査落ちになってしまった場合でも、決して感情的になって諦めたりしないことです。
これも本当に多いあるあるパターンだと思います。
審査に落ちたということは、必ず原因があります。
担当者の気分で「はい、あなたは審査落ちね。」となることはまずあり得ないわけですから、もし万が一審査に落ちたとしても、一度冷静になり、なぜ落ちたのだろうか?原因を分析することが大事です。
審査落ちになったであろう原因を分析して、改善し、また再審査へトライしましょう。
現時点での国内ECモールの情勢を顧みて、Yahoo!ショッピングに出店できないのは、大きな利益を得る機会を”損失することになる”のは間違いありません。
もし仮に審査落ちとなってしまった場合は、ぜひお気軽に私へ直接ご相談いただけたらと思います。
私への直接のご相談はこちらのLINEにて行っておりますので、お気軽にメッセージください。
※顧問先・クライアント様はChatWorkにてご連絡ください。
Yahoo!ショッピングの出店審査に合格することを祈っております!
追記:2021年7月21日(水)
コンサルティング先の関東の法人様から、実際にこちらの記事の情報を元にYahoo!ショッピングの出店審査が通ったとのご報告を頂戴しました!
この方は2021年5月下旬に一度Yahoo!ショッピングの出店審査に落ちてしまい、再度改めての出店審査となりましたが、2回目の審査で無事に突破できました。
一度審査に落ちた方でも可能性は充分にあると思いますので、ぜひ当記事の内容を参考にトライしてみてください!
追記:2022年6月15日(水)
当記事をご覧いただいた法人様から公式LINEへお問い合わせいただき、無料相談でアドバイスさせていただいたことを実行していただいた結果、数度の審査落ちから実際に審査に通ったとのご報告を頂戴しました!
追記:2023年3月20日(月)
当記事をご覧いただいた個人事業主様から公式LINEへお問い合わせいただき、無料相談でアドバイスさせていただいたことを実行していただいた結果、数度の審査落ちから実際に審査に通ったとのご報告を頂戴しました!