内田です。
今回はSkype(スカイプ)のアカウント作成方法とダウンロード・インストール・基本的な機能の使い方についてお教えします。
目次
1.Skype(スカイプ)とは?
Skype(スカイプ)はMicrosoft社が提供するインターネット電話サービス(ソフトウェアIP電話)のことで、無料で使える大変便利なチャットツールです。
Skype(スカイプ)公式サイトはこちら

Skypeは中国輸入ビジネスでの連絡手段として必須のツールなので、必ずアカウントを作り、各種ダウンロード・インストールするようにしましょう。
2.Skypeのアカウント作成方法
Skypeをダウンロード・インストールする前にアカウントを作成しましょう。
Skypeアカウントの作成は次の手順の通りに実践してください。
まずは下記ボタンをクリックしてSkypeの新規アカウント作成ページを開きます。

Skypeの新規アカウント作成ページを開いたら、まずは「または、既にお持ちのメールアドレスを使う」をクリックします。


「someone@example.com」の欄に中国輸入ビジネス専用に作成したGmailアドレスを入力します。
※中国輸入ビジネス専用のGmailアドレスを取得していない方は、下記の記事を参考にまずはGoogleアカウント作成してください。
メールアドレスを入力した後は「パスワードの作成」の欄に好きなパスワードを入力してください。
メールアドレス、パスワードが入力できたら、「次へ」をクリックします。


「姓(例:田中)」の欄にあなたの姓を入力し、「名(例:太郎)」の欄にはあなたの名前を入力します。
この時に入力する名前はニックネームでも構いませんが、このSkypeアカウントはビジネスで使用するので、なるべく本名でアカウント作成をするのがマナーです。
姓と名が入力できたら「次へ」をクリックします。


最初に入力したメールアドレスにコードが送信されるので、そのメールを開いてコードをコピーします。


コピーしたコードを「コードの入力」欄へ貼り付けます。
貼り付けたコードに間違いがないかを確認し「次へ」をクリックします。


セキュリティ情報として「電話番号」欄に携帯電話番号を入力し「コードの送信」をクリックします。


携帯電話に送られてきたショートメッセージを開き、4桁のアクセスコードをコピーします。


「アクセスコードを入力してください」の欄にコピーしたアクセスコードを貼り付け「次へ」をクリックします。


これでSkypeアカウントの作成が完了しました。

3.Skypeのダウンロード・インストール方法
Skypeアカウントの作成が完了したら、次はSkypeのダウンロードとインストールを行いましょう。
Skypeのダウンロード方法は3つあります。
- PCインストール版
- ウェブ版
- スマホアプリ版
それぞれダウンロードしておくと、パソコンとスマホどちらでもSkypeを使えるようになるので、いつでもどこでもビジネスの連絡のやりとりができるようになり、大変便利です。
各ダウンロード方法について詳しく解説します。
3−1.Skype for Macのダウンロード・インストール方法
まずはPCインストール版であるSkype for Macのダウンロード・インストール方法についてお教えします。
ちなみに、PCインストール版のSkypeは3つのOSに対応しています。
- Mac
- Windows
- Linux
私はパソコンはMacを使っており、周りの方にも基本的にはMacを進めているので、今回はMac OS対応のSkypeのダウンロード・インストール方法について解説します。
3−1−1.Skype for Macのダウンロード方法
まずは下記ボタンをクリックしてSkype for Macのダウンロードページを開きます。

ページを開いたら「Skype for Macをダウンロード⇩」をクリックします。


すると、Skypeがダウンロードされます。
Macの場合、下のスクリーンショット内赤枠と同じ部分にダウンロードが完了したSkypeが表示されるので、ここをダブルクリックします。


すると、下のスクリーンショットと同じポップアップ画面が表示されるので、左側赤枠内のSkypeロゴを選択し、それをドラッグして右側赤枠内のApplicationsフォルダの上に持ってきて放します。
この作業を行うことで、ダウンロードした元のファイルデータを自分のパソコンにコピーすることができます。


ダウンロードしたSkypeデータをコピーできたら、次のスクリーンショットのように、自分のApplicationsフォルダにSkypeが表示されているはずです。
ここまでできれば、ダウンロードが完了となります。

3−1−2.Skype for Macのインストール方法
次は、ダウンロードしたSkypeを実際に使えるようにインストールを行なっていきます。
まずはFinderをクリックします。


アプリケーションフォルダをクリック。
フォルダ内のSkypeをダブルクリックしてSkypeを開きます。


初めてSkypeをダウンロードした際はポップアップ画面が表示されますが「開く」をクリックすればOKです。
二回目以降は表示されません。


Skypeが開いたら、作成したSkypeアカウントでサインインしましょう。
Skypeアカウント作成の際に入力したメールアドレスと同じ内容を入力し「次へ」をクリックします。


Skypeアカウント作成の際に入力したパスワードと同じ内容を入力し「サインイン」をクリックします。


これでPCインストール版のサインインができました。
Skype for Macのインストールはこれで完了となります。

3−2.Skype for Webのログイン方法
では次は、ブラウザ版SkypeであるSkype for Webのログイン方法について解説します。
Skype for Webはウェブブラウザで使えるSkypeです。
PCインストール版と決定的に違う部分は、わざわざパソコンにSkypeをダウンロード・インストールしなくても良いということです。
ただ、デメリットもあります。
このSkype for Webはベータ版としてローンチされているので、機能面ではインストール版よりも劣ります。
ですので、基本的にパソコンでメインで使うSkypeはインストール版になります。
あくまでもSkype for Webはサブとして使うという位置づけで考えてください。
Skype for Webのログイン方法は非常に簡単です。
まずは下記ボタンをクリックしてSkype for Webのログインページを開きます。

まずは自身のSkypeアカウントへサインインする必要があります。
「メール、電話、またはSkype」欄に登録メールアドレスを入力し「次へ」をクリックします。


「パスワード」欄に登録パスワードを入力し「サインイン」をクリックします。


「開始」をクリックします。
このポップアップ画面は二回目以降は表示されません。


これでSkype for Webへのサインインは完了です。
後は、忘れずにこのページをブックマークしておきましょう。
以降、簡単にSkype for Webにログインすることができます。

3−3.Skype for iPhoneのダウンロード・インストール方法
では次にスマホアプリ版SkypeであるSkype for iPhoneのダウンロード・インストール方法について解説します。
Skype for iPhoneはiPhoneで使えるSkypeです。
ちなみに、スマホアプリ版のSkypeは2つのOSに対応しています。
- iOS
- Android
私はスマホはiPhoneを使っているので、今回はiOS対応であるSkype for iPhoneのダウンロード・インストール方法について解説します。
3−3−1.Skype for iPhoneのダウンロード方法
まずはiPhoneで「App Store」アプリをタップして開きます。


画面下部の「検索」をタップします。


次は画面上部の「検索」をタップします。


検索窓に「Skype」と打つと、サジェストに「Skype for iphone」と表示されます。
それをタップします。


Skype for iPhoneが表示されたら「入手」をタップします。
すると、「入手」が「インストール」へ表示が変わります。


「インストール」をタップします。


すると、ダウンロードが始まります。
アプリのダウンロードの際にはApple IDとパスワードの入力が求められますが、この際指紋認証を設定している場合は自分の指定の指をiPhoneのホームボタンにかざすだけでダウンロードが開始されます。
指紋認証を設定していない場合は、Apple IDとパスワードを入力し、アプリのダウンロードを開始してください。


Skypeのダウンロードが完了したら「開く」をタップします。


Skypeアプリが開きます。
これでダウンロードは完了です。

3−3−2.Skype for iPhoneのインストール方法
Skype for iPhoneのダウンロード完了後はすぐにインストール設定を行いましょう。
初期設定は非常に簡単なので、次の手順の通りに進めてください。
まずはiPhoneホームからSkypeアプリをタップします。


「サインイン」をタップします。


Skypeアカウントに登録しているメールアドレスを入力し「次へ」をタップします。


Skypeアカウントに登録しているパスワードを入力し「サインイン」をタップします。


サインインが完了すると、Skypeアプリの初期設定画面に移ります。
まずはテーマを選択します。
「ライト」と「ダーク」の2種類がありますが、どちらか好きな方を選択してください。
ライトの方が白ベースのカラーで画面が構成され、ダークは黒ベースでカラーが構成されます。
これは後から好きに変更することができますので、気軽に選んでください。


次はiPhoneに入っている連絡先とSkypeの連絡先を同期させるかを選択します。


ポップアップ画面が表示されるので「OK」をタップします。


最後に通知設定を完了させます。


マイクのアクセス権限に関するポップアップ画面が表示されるので「OK」をタップします。


続けてカメラのアクセスに関するポップアップ画面が表示されるので、これも「OK」をタップします。


通知設定に関するポップアップ画面も「許可」をタップします。


画面下部にカードが表示されるので、その部分を上に向かってスワイプします。


「すべてのカードを閉じる」をタップします。


Skype for iPhoneのインストール設定は完了です。
以降、ホームからSkypeアプリをタップするといつでもiPhoneでSkypeが使えるようになります。
iPhoneでもSkypeを使えるようになると、ビジネスでの連絡のやりとりの生産性はとても高くなります。
必ずパソコンと合わせてスマホでもSkypeを使えるようにしておきましょう。

4.Skype の使い方
Skypeは多機能なチャットツールですが、今回はその中でも日頃から多用する基本的な機能の使い方について解説します。
Skypeで多用する機能は次の4つです。
- 連絡先追加
- テキストメッセージ送信
- 音声通話
- 画面共有
各機能の使い方について解説します。
4−1.Skype for Mac|連絡先の追加方法
Skypeで連絡のやりとりをするためには、まずSkypeに連絡先を追加する必要があります。
今回はメインで使うSkype for Macを例に連絡先の追加方法を解説します。
まずはSkypeを立ち上げます。
そして左のサイドバーにある「連絡先」をクリックし、画面右側に表示のある「連絡先を追加」をクリックします。


検索窓が出てくるので、そこに次のいずれかの情報を入力し「検索」をクリックします。
- フルネーム
- Skype名
- メールアドレス
- 電話番号
今回は例として、私のSkype IDで検索してみます。


該当のSkypeアカウントが表示されたら、画面右側の緑のボタンをクリックします。


すると、次の様なポップアップ画面が表示されます。
「ログイン状態を通知してください」と入力されている部分には好きな文章を入力して、相手に自分からのコンタクトを通知することができます。
基本的には特に何も変更せずにそのままでも構いません。
「送信」をクリックします。


これで相手に連絡先追加のリクエストを送信することは完了しました。
あとは、相手がリクエストを承認すれば、このチャットで相手とやりとりをすることが可能になります。
連絡先の追加は非常に簡単なので、まずは試しに私にSkypeの連絡先追加のリクエストを送ってみてください。
その際は「ブログ読者です。連絡先追加の承認をお願いします。」などに文章を変えて送ってください。

4−2.Skype for Mac|テキストメッセージの送信方法
では次に、テキストメッセージの送信方法についてお教えします。
テキストメッセージの送信はSkypeの中でも最も多用する機能ですので、しっかりと使いこなせる様になりましょう。
まずはSkypeを開き「連絡先」をクリックします。
すると、連絡先がずらっと並ぶので、自分が連絡したい相手をクリックして選択します。
下のスクリーンショットと同じテキストチャットボタンをクリックすると、チャット画面に移動します。


チャット画面に移動したら、テキストメッセージを入力する欄にメッセージを入力し、エンターキーを押します。
これで送信は完了です。
テキストチャットでのやりとりは非常に便利で誰でも簡単にできるので、積極的にビジネスでの取引先との連絡のやりとりに活用しましょう。

4−3.Skype for Mac|音声通話の方法
次は、音声通話の方法について解説します。
Skypeは、世界中どこでも無料で音声通話をすることができ、音声通話をしながら相手とテキストメッセージの送受信をすることも可能です。
Skypeの音声通話機能は、テキストメッセージの送信と合わせて最も多用する機能の1つなので、しっかり使いこなせるようになりましょう。
音声通話は、基本的にテキストメッセージの送信とほとんど同じ流れで行うことができます。
まずはSkypeを開き「連絡先」をクリックします。
連絡先の中から自分が連絡したい相手をクリックして選択します。
下のスクリーンショットと同じ音声通話ボタンをクリックすると、音声通話画面に移動します。

もしくは、チャット画面からも音声通話が可能です。


実際に相手に音声通話を掛けると、コール画面に移動します。


相手が通話に受けると、コール画面から音声通話画面に切り替わります。
この画面状態になると、相手と音声通話が可能になります。


そして、Skypeは音声通話中に様々な機能を使うことができます。
例えば、音声通話画面の上部右側にあるテキストチャットマークをクリックすると、音声通話をしながら相手とテキストメッセージのやりとりをすることが可能です。
実際にテキストチャットマークボタンをクリックすると、


音声通話中にテキストメッセージのやりとりも可能。
地味な機能ではありますが、音声通話をしながら相手とビジネスの進行に必要な重要情報をメモして送ってもらうことができるので大変便利です。
覚えておきましょう。


合わせて音声通話画面下部にある4つのボタンの使い方についても覚えておきましょう。
左から順に、ビデオ通話ボタン、マイクボタン、招待ボタン、通話終了ボタンになります。



ビデオ通話ボタンは、押せばお互いのカメラを通して顔を見ながらビデオ通話をすることが可能です。
もちろん、自分だけがビデオ通話ボタンをオンにして、相手はオフにしていれば、自分の顔が相手にだけ見えるようになるので注意しましょう。
お互いが同意の際のみ、このビデオ通話ボタンを押すといいでしょう。


そして、左から2番目の水色のマイクボタンは、押すと自分のマイクのオンオフを切り替えることができます。
基本的にはあまり使うことのない機能ですが、音声通話途中に退席したり、大人数で通話をする際に押すことがあるボタンです。
覚えておきましょう。


左から3番目のプラスボタンは、音声通話中に新たな人を招待するためのボタンです。
このボタンを押せば、途中から新しい人を通話に招待することができます。
急な連絡の際は使うかも知れませんが、基本的にはこのボタンを使う機会はほとんどないでしょう。


左から4番目のボタンは、通話終了ボタンです。
これを押せば、音声通話を終了することができます。
以上が、音声通話機能の使い方です。
4−4.Skype for Mac|画面共有の方法
最後に画面共有機能の使い方について解説します。
Skypeは音声通話中、リアルタイムで自分のPC画面を相手に見せることができます。
この機能を使えば、例え相手が遠く離れた場所にいたとしても、直接相手のPC画面を見ながら操作を教えたり、ビジネスの進捗を確認することができます。
大変便利な機能なので、この機能の使い方もしっかり覚えておきましょう。
画面共有の方法はとても簡単です。
音声通話画面下部のプラスマークを押します。


「画面共有」をクリックします。
これで、自分のPC画面を相手のスクリーンに表示することができます。
もちろん、通話をしながら自分はパソコンを操作することが可能です。


次のスクリーンショットは、私のテストアカウントから自分が普段使っているアカウントへPCで音声通話を掛け、スマホで画面共有を受け取った際の画面です。
要するに、画面共有をした際に相手にはどう見えているのかが分かる画面です。
ご覧の通り、PC画面がしっかり相手に見えているのが分かります。

もちろん、画面共有を掛けた側でも自分の画面が相手にどのように写っているのかを確認することができます。
少し表示が小さいので分かりにくいですが、画面共有中に、音声通話画面の下部右側に小さく共有中の画面が表示されているので、この部分をクリックします。


すると、表示は小さいですが、相手のスクリーンにはどのように画面が共有されているのかを確認することができます。


画面共有を停止する際は、もう一度、音声通話画面下部のプラスボタンをクリックし「画面共有を停止」をクリックします。
これで画面共有を停止することができます。

最後に便利な小技についても解説しておきます。
Skypeでよくやりとりをする相手の連絡先はお気に入りに追加しておきましょう。
そうすることで、常にSkypeのサイドバーにその相手の連絡先が表示されるようになり、すぐにチャットでやりとりができます。
方法はとても簡単です。
まずはお気に入り追加したい相手の連絡先の上で右クリックし「お気に入りに追加」をクリックするだけです。


これでお気に入り欄によく日頃からやりとりする相手の連絡先が常に表示されます。
地味ではありますが、相手の連絡先をわざわざ探す手間が省けるので、ぜひ登録するようにしてください。

以上が、Skypeの基本的な使い方になります。
あとは実際に使いながら慣れていってください。
5.まとめ
- Skypeは無料でアカウント作成、ダウンロード・インストールが可能
- SkypeはPCインストール版とスマホアプリ版を使うのがおすすめ
- Skypeの連絡先追加、テキストメッセージ送信、音声通話、画面共有の方法は必ず覚えておく
Skypeはインターネットを使ったビジネスをする上では必須のツールです。
ぜひ当記事を参考にSkypeをインストールしてビジネスに活用してください。
コメントを残す